100円ショップにも普通に売っている「深煎りコーヒー&ミルクの無糖ラテ」。
購入から時間があいてしまったが、飲むことが出来たのでレビュー。
開封時の香りは悪くないのだが、やはり表示「コーヒー飲料」を維持するとなると苦みとのバランスが厳しくなる。
苦みを和らげるためのミルク入りと思っているので、自分としてはちょっと苦手だが、苦めの好きな方に。
100円ショップでの購入がお勧め。
個人的評価は「もうすこしです」。
2008.10/19 第56回 南関東MSXユーザーの集い
WILLCOM 03を使いこなすスタートラインへ[3] ケータイShoinリファレンス
予告通り、文字入力のキモであるケータイShoinのリファレンスである。
色々と不便な点が多いので、MS-IMEで慣れている方は思い切ってなくしてしまっても良いかもしれない。
こんな無線キーボードが欲しかった「RBK-2100BTJ」
ここ数日、WILLCOM 03との格闘が続いていて、使いこなすのが楽しすぎて更新する気が起きなかったのだが、今日から再開しようと思う。
WILLCOM 03を購入してから、どうしてもネックになっていたのが文字入力。
このサイズにしては打ちやすいキーボードとはいえ、長文を打ちつづけるにはストレスを感じる。
WILLCOM 03を使いこなすスタートラインへ[2] ActiveSyncとファイル転送
説明書通りにオンラインサインアップをすませば、メール・インターネットが使用可能になる。
前回電話帳を移行したので、電話もかけられる。
しかし、03はこれだけで終わる機械ではない。
普段使っているPCとリンクすることで、microSDを介さずともファイルを転送できるようになる。
microSDも公式には2GBまで対応しているので、動画・音楽を入れてメディアプレーヤーとしても使うことが出来る。
まず、USBを使ってパソコンからの充電とファイルの転送・使用が出来るよう、ActiveSyncをインストールして、その使い方の実際をみていく。
(Vistaの場合は「Mobile Device Center」であるが、筆者のOSはXPなので、こちらをベースに解説していく)
WILLCOM 03を使いこなすスタートラインへ[1] 電話帳の同期
アイフォーン(笑)だ何だと世が騒ぐ昨今、その空気を読まずにWILLCOM 03を購入した。
W-ZERO3を購入した時もそうだったのだが、本当に「どうすれば何が起こるのか」分からない機械で、扱うのが非常にもどかしい。
2年前からは性能こそ進歩しているが、真のユーザビリティ実現にはほど遠いのが現状である。
さて、そんなガジェットをあえて買って使いこなしてみよう、という方に襲いかかる困難をひとつずつ解消したい。
自分と同じように。
番外編・まさに甘くないコーヒー牛乳「Nescafe IceCool 無糖」の牛乳割り
今回は番外編です。
希釈用のポーションコーヒーであるコイツを、牛乳と氷でいただいてみようというものです。
「水または牛乳150mlで割れ」とご丁寧に書いてあるので、牛乳で割りました。
せっかくなので氷も浮かべて、雰囲気だけでもリッチにいきます。
まずひとくち…なんだか粘つきませんか?
味は前回紹介のオハヨー「ミルク珈房 砂糖0%」とそっくりなんですが、何でしょう、この感じ。
口の中にずっと残るようなしつこさと言いますか…ああ、牛乳で割ってるからですか?
甘さひかえめバージョンではさらに甘さがしつこく感じたので、牛乳100%だとちょっと微妙になるかもしれません。
今後評価が変わったら追記して参ります。
しかし後味以外は「甘くないコーヒー牛乳」。香りが弱い気もしますが、牛乳たればこそ、でしょう。
評価は…「ふつうです」。
ゲーム機を「分解して修理する」文化の衰退
そういえば、最近のゲーム機は、自分で分解しなくなったなぁとつくづく思います。
第8回 ツインファミコン ディスクシステム公開ナマ修理! 2008.7/19(土)21:00~
先日ジャンクで購入したツインファミコンを修理します。
ファミコンカセット部分は使用できますが、ディスクがアウト。
稼働させるとおなじみカラカラ音…
ここでドライブベルトを取り寄せて、公開ナマ修理を実施!!
眠っているディスクシステム・ツインファミコンを、これを参考に蘇らせては如何でしょうか。
[攻略動画]忍者龍剣伝 ノーコンティニュークリア
今更なネタですが、お蔵入りにしておくのは勿体ないので公開します。
今年の2月に収録した、忍者龍剣伝のノーコンティニュークリア動画です。
さすがに死んでますが、色々と参考にしていただければと思います。